PR

【HD60 PRO】キャプチャデバイスが見つかりません|対処方法10選

その他

はじめに

1か月ぶりにスマホ画面をキャプチャしようとしたところ、突然「キャプチャデバイスが見つかりません」というエラーメッセージが表示され、認識されなくなってしまいました。

いろいろ調べて試したことをまとめましたので、同じようなトラブルに遭遇した方はぜひ参考にしてください。

使用環境とエラーメッセージ

エラーメッセージ:

キャプチャデバイスが見つかりません。

使用環境:

  • マザーボード:ASUS Z87-PRO
  • CPU:Core i7-4790K 4.00GHz
  • GPU:GeForce GTX 1660 SUPER
  • メモリ:16GB
  • OS:Windows 10 Home 64bit
  • キャプチャ:Elgato Game Capture HD60 PRO
  • 接続機器:iPhone7・Nintendo Switch

Elgato公式のトラブルシューティングを試す

1.Elgato Game Capture HDソフトを再起動する

一度ソフトを×で終了し、もう一度起動してみます。

2.HD60 PROを一度取り外し、再装着する

PCの電源を切り、電源ケーブルを抜いた状態でHD60 PROをマザーボードから外し、数分待ってから再装着。
別のPCIスロットが空いていれば、そちらに差し替えてみるのもおすすめです。

3.HDMIケーブルを交換して再起動する

古い・接触不良のケーブルが原因のこともあります。別のHDMIケーブルで試してみてください。

4.別のマザーボード(PC)で動作確認する

他にPCがあれば、そちらにHD60 PROを装着して認識されるか確認します。

5.すべてのUSBデバイスを取り外す

USB接続機器との競合で問題が起きることもあります。一度すべて外してからHD60 PROの認識を確認しましょう。
その後、ひとつずつ接続しながら問題のデバイスを特定します。

6.Elgato Game Capture HDソフトを更新する

以下の公式ページから最新版をダウンロードして更新してください。

7.HD60 PROのドライバを更新する

ドライバも上記リンクから入手できます。最新の状態にしておきましょう。

8.(Macの場合)USBまたはポートをリセットする

Macユーザーは「PRAM」「NVRAM」「SMC」のリセットで直ることがあります。
詳しい手順はこちら:

9.OSを最新に更新する

WindowsやMacのOSが古いと、互換性に問題が出ることがあります。アップデートを確認しましょう。

10.【私の場合】未解決だった原因と考察

デバイスマネージャーの確認手順(Windows)

Windowsキー + X →「デバイスマネージャー」

該当デバイスを確認したところ、以下のエラーが出ていました。

「このデバイスを開始できません。(コード10)システムリソースが不足するため、APIを終了できません。」

調べてわかったこと

  • システムリソース=OSが使用するメモリ領域
  • メモリ増設では解決せず、再起動で改善されることが多いとの情報
  • タスクマネージャーで確認したところ、メモリには約8.9GBの空きあり

仮想メモリの調整について

仮想メモリ(ページファイル)の設定を見直すと改善する場合もあるとのこと。
参考記事:Windows10 仮想メモリ設定ガイド | PCの問題を改善

最後に

今回、さまざまな方法を試しましたが、私の環境では最終的に解決に至りませんでした
現在のところ、SSDの空き容量不足が原因ではないかと考えています。
今後、1TBのSSDに交換して再検証する予定です。進展があれば別記事で報告したいと思います。

参考にさせていただいたサイト一覧

製品サポートへの問い合わせ

製品サポートを受けたい場合は、
「Elgato Gaming(CORSAIR)」 で検索、または以下のページへ。

CORSAIR Japanサポートページ

コメント

タイトルとURLをコピーしました