ブログに広告を載せて収益化したい方にとって、Googleアドセンスの申請は第一歩です。この記事では、これからアドセンスに挑戦する初心者の方でもスムーズに申請できるよう、わかりやすく手順をまとめました。
【事前準備】申請前に確認しておきたいこと
まずは、以下の項目をチェックして、アドセンス申請の準備が整っているか確認してみましょう。
項目 | 内容 |
---|---|
独自ドメイン | https://〇〇.com のようなURL。※無料ブログ(Amebaやはてな無料版など)は不可。 |
十分な記事数 | 文字数1000文字以上の記事が5〜10本以上あると安心です。 |
運営者情報 | 「プロフィール」や「運営者情報」のページがあると信頼性アップ。 |
プライバシーポリシー | Cookieの使用や広告に関する説明が必要(必須)。 |
お問い合わせフォーム | 読者やGoogleが連絡できるフォーム。GoogleフォームでもOKです。 |
【ステップ1】Googleアドセンスにアクセスする
まずは以下の公式サイトにアクセスします。
👉 https://www.google.com/adsense
- 「今すぐ開始」をクリック
- あなたのブログのURLとGoogleアカウントを入力
- ※普段使っているGoogleアカウントで問題ありません
【ステップ2】ブログ情報を入力する
- ブログのURL(例:
https://sapporo-log.online/
)を入力 - メールの配信設定を選択(必要に応じて)
- 「保存して次へ」をクリック
【ステップ3】AdSenseコードをブログに設置する
ここでは、WordPressでCocoonテーマを使っている方向けに、AdSenseコードの設置方法を解説します。
AdSenseコードを取得する
AdSense管理画面の左メニューから
「広告」→「コードを取得」 を選びます


表示されたコードをコピーします(「コピー」ボタンを押すだけでOK)

Cocoonテーマにコードを貼り付ける
ここではAdSense広告を自動で表示する方法を解説しています。
手動で設置したい方はこちらを見てみてください。

WordPressの管理画面にログインして「cocoon設定」をクリックします。

「アクセス解析・認証」をクリックします。

ページ内の「ヘッド用コード」という項目を見つけます。

先ほどコピーしたAdSenseのコードを貼り付けます。

最後に「変更をまとめて保存」をクリックして完了!

💡この作業を行うことで、自動広告(Auto Ads)が有効になります。
【ステップ4】Googleに「設置完了」を伝える
- コードを貼り終えたら、AdSenseの管理画面に戻って「設置完了」をクリックしましょう。
- これで審査が開始されます(通常1日〜1週間ほどかかります)。
【ステップ5】審査結果を待つ
審査が通ると、Googleから「アドセンスに承認されました」というメールが届きます。
もし審査に落ちたら?
焦らなくても大丈夫です。
メールには落選の理由が書かれているので、内容を確認して必要な修正を行いましょう。
▼ 落ちたときの改善方法はこちらの記事でも紹介しています
👉 【2025年最新版】Googleアドセンス不合格の理由と改善方法をわかりやすく紹介
💡補足:審査に通りやすくするためのポイント
- 読者にとって役立つ情報を書く(体験談やレビューなど)
- 他サイトのコピーはNG! オリジナルの文章を意識しましょう
- 広告やアフィリエイトリンクの貼りすぎには注意
→ 記事の主役は「内容」、広告はほどよく配置するのがコツです
ご不明な点があれば、お気軽にコメントやお問い合わせフォームからご相談ください。
アドセンスの第一歩、応援しています!
コメント